初の お見合い 、ものすごく緊張したのを覚えています。その緊張は相手によるものではなく、そもそもホテルのラウンジなんて使ったことがない、ちゃんと会えるかどうか(あって写真と同一人物と認識できるかどうか)がわからない、お支払いスムーズにできるだろうか・・そんな類のものです。
そういった緊張対策は、ルールさえ押さえておけば大丈夫です。今回はお見合いの流れと成功に向けた注意点についてご紹介します。
お見合い 当日の流れ
お見合いの当日は基本的に次のような流れで進行します。
スマートである必要性は必ずしもないのですが、まあ無難に、ぐだらない対応を心がけましょう。
待ち合わせ
結婚相談所でのお見合いは、基本的に当人同士の二人きりで行います。(稀に仲人さんがついてくるパターンもありますが、ついてきたところでなんだこの人感が残っておしまいです)
基本的にお見合い会場はホテルのラウンジです。カフェで行われることもあるようですが、敷居が高く落ち着いた場所で行われます。
事前に場所の情報を受け取るのを忘れずに、当日は遅刻しないように十分に時間の余裕をもって行動しましょう。
なお基本的に、お見合いを申し込んだ側に場所、申し込まれた側に日程の優先選択権があります。
申し込む側:システムでお見合い申込
こまれる側:⇒システムでお見合いOKのサイン
申し込む側:日程と場所候補の打診
という流れだからです。事務的に
候補はx/xx xx-xx時、場所は帝国ホテルのラウンジでいかがでしょうか。
といった形で進みます。まあ合わなければ変えればよいだけです。
男性が席をとっておき女性を迎えに行くパターンと、席を予約しているパターンがあります。
席を予約するとお店スタッフさんが連れてきてくれるので会えないリスクはないですし、先に席を取っておかなければならないわずらわしさもありません。
この待ち合わせの待ち時間で相手のプロフィール(特に、名前)・話したい内容を最終チェックしましょう。
挨拶、自己紹介
お相手を見つけたらお互いに挨拶し、簡単な自己紹介をします。詳細な自己紹介は着席後に行うため、まずは名前を伝えながら、愛想よく「今日はありがとうございます」と感謝を伝えるのがよろしいかと。
まあありがとうございますな場になるかどうかはこれから次第ですが・・
自己紹介の際はお相手が名前を聞き取りやすいように、はっきりと発音するように意識してください。
マスク越しでは思ったよりも声が聞こえにくいものです。(自分の声は逆にはっきり聞こえる)
どの程度声を貼る必要があるのか、スマホ録音などで事前に確認してみてもよいかなと。
着席し飲み物を注文
着席後は飲み物を注文します。ドリンクの種類を迷わずに、スマートに注文をこなせるように注意しましょう・・と書いてあるものが多いですが、個人的には、別にそれくらいいいんじゃない?と思っています。
カフェではアイスコーヒー一択な私ですが、こういった機会でもなければお茶なんて飲まない、ということで、片っ端からよくわからないお茶を頼むようにしてました。
アッサムやアールグレイなど聞きなじみのあるものから、発音しづらいものまで・・高級ホテルが提供しているので基本的に外れはないです。
またお茶だとお代わりしてくれるホテルラウンジもあります。飲み物がなくなってからのお見合いは結構大変ですので、お茶、おすすめです。
なお無いとは思いますが、店員に横柄な態度を取る人はそもそも結婚に向いてないです。。。礼儀正しく真摯な姿勢でお見合いに臨みましょう。
お見合い 1時間ほど歓談
注文を済ませたら会話再開です。飲み物がくるまで待ったほうがいいと考えるかもしれませんが、飲み物待ちで無言の時間が長引くと空気が重くなってしまいますので、早々に会話をスタートさせて問題ありません。
まずは、天気などの軽い話題から入り、自己紹介をヒントにプロフィールの掘り下げができるとスムーズです。聞きたいことを聞く、答える、次の話題、ではなく、答えに対してリアクションしていきましょう。その後に展開させる会話のネタをいくつか用意しておくのがオススメです。
この際、
相手に興味を持っている、と相手に伝わることが何より大切です
時間は1時間程度が目安で、盛り上がっていてもこの時間で切り上げるのが無難です。
この1時間は、相手の良いところや自分との共通点などを探すための大切な時間です。
踏み込みすぎた質問にならないよう注意しながら、有意義なコミュニケーションを心がけましょう。
・・と書いてあるサイトもありますが、私は踏み込んでいいと思っています。
お見合いですので数をこなしてこそですし、次につなげる人は”絶対NG”要素を持っていない人に絞った方がお互い時間を節約できるためです。
例えば、
・最後に彼氏彼女がいた時期・付き合っていた期間・別れた理由
・給料の使い道(男性であれば年収は公開しているため)
・結婚後の両親との関係・同居リスク
などです。
話がどうしても盛り上がらない場合や、会って早々にフィーリングが合わないと感じてしまった場合などは、1時間もたない時もあります。
つらい時間になるのですが、できるだけその時間は一緒に過ごすようにしましょう。
喋る練習だと切り替えればいいのです。といいますか、それしかないのです。

会計を済ませ退店
歓談後は会計を済ませて退店します。近年では割り勘をルールと定める結婚相談所もありますが、男性の場合は男性が支払うイメージでいたほうが良いです。
支払時の対応に不安があるようなら、事前に結婚相談所に相談しておくとよいでしょう。IBJは男性もちです。
デートが無事に終わったなら解散です。解散なんですが、どこで分かれるかは微妙に難しいです。
お手洗いに行くのでこの辺りで、だったり、もう少し話をしていたければ駅まで、だったり。。
ホテルラウンジを選ぶ際は分かれる場所チェックもそれとなく重要です。事前にチェックしてみてください。
もし次回のデートを望むなら、また会いたいという意思表示を明確に示しておきましょう。
ここで意思表示したとしてもシステム上で断ることはできるので、意思を示すことに損はないです。(何だったんだろう感は残るがもう二度と会うこともないので)
なお、当人同士による連絡先の交換は基本的にNGです。かつどれだけ気持ちが盛り上がっていたとしても、交際の申し込みもしてはいけません。
システムに従って、お互い進めていきましょう。
結婚相談所へ終了の連絡
その日のお見合いがすべて終わり、落ち着いたタイミングでシステムから次に進むかここで終わるかの選択を行いましょう。次に進む=仮交際・デートする意思があればそう選ぶだけです。
ただし、仮交際の人数が多すぎないように注意は必要です。デートする時間が無くなってしまいますので・・。
判断はその日中で結論を出さなければいけないわけではなく、24h猶予があります。
その日1日のお見合いがすべて終わってから、あるいは翌朝改めて考えてから判断しても遅くはないのです。
(必須ではないですが)話した内容や印象のメモ
私が婚活していて何より役に立ったものです。

わたしの場合はエクセルに、名前、あった日、話した内容(相手が話していて気になったことや次回掘り下げたいこと+自分が話したこと)を箇条書きでメモしていました。
お見合いのみで終わる人の場合、相手の情報は重要ではありません。
が、相手の情報に対して自分が撃ち返した時の相手の追加反応や、自分が話した内容/話し方に対する相手の食いつき度合いなど、どう反応するのがよさそうか・何をどう話せばいいのかなど、次回に活かす経験値として活用できます。
もちろん、仮交際に進む場合はデートで話す内容のシミュレーションに使っていました。
お見合い時の注意点
お見合いではそれまでのやり取りとは異なる、ダイレクトのコミュニケーションが行われます。人間の印象は初対面で多くが決まるといわれますので、いい第一印象を与えられるように準備を行いましょう。
遅刻は厳禁
お見合いに限った話ではありませんが、遅刻は非常にルーズな印象を与える行為です。たった5分や10分遅れただけで、取り返しの付かない悪印象を与えてしまうかもしれません。
といいますか、遅刻してしまった自分が焦る上に、相手の情報を事前に最終インプットできないというビハインド状態からスタートしてしまいます。私も一回だけ遅刻しました・・地獄のような時間でした。。。
当日は遅れないよう、予定よりも早めに到着しておくのが望ましいでしょう。
万が一、電車の遅延や事故渋滞などで遅れてしまう場合には、遅刻が判明した時点でアドバイザーに連絡し、お相手に遅れる旨を伝えてもらいましょう。遅刻理由もちゃんと考えておきましょう。笑えるようなものだとなおいいですが・・仕事、はちょっとツラいかなと。
TPOにあった服装を
結婚相談所でのお見合いは、ホテルのラウンジで行われるのが一般的です。
結婚式のような正式なフォーマルはちょっと違いますが、清潔感がある服装が適した場所であると考えておくとよいでしょう。いわゆるビジネスカジュアル推奨です。
Tシャツにジーンズ、トレーナーといったラフな普段着は、お見合いの場には向かない服装です。
ホテルのラウンジはもちろん、カフェであっても普段着ではない服装がベター。清潔感がある襟付のシャツを着るなど、TPOに適した服装を選びましょう。もちろん髪型のセットやヒゲの処理も忘れずに。
私が婚活していたのは9月~12月だったのですがホテルのラウンジはあついことが多いため、
上:基本白Tシャツ+灰色or濃紺のジャケット+その日の天気に合わせたコート
下:きれい目な白or藍色のゴルフ用のパンツ
でこなしてました。
事前にプロフィールはしっかり読み込んでおく
お見合いの前には、アドバイザーを通じてお互いのプロフィールが交換されます。お見合いの場所に向かう前にはプロフィールをしっかり読み込んでおき、お相手の情報を頭に入れておきましょう。
プロフィールの情報があれば、話題の入口を多く見つけられます。反対に、プロフィールに書いてあることを全く覚えてきていないような相手は、自分に興味がないと思われてもしかたないでしょう。
とはいえ、全部覚えるのは無理です。
キーワードで覚え、これってすごくいいですよね、もうちょっと深くお伺いしたいです!みたいな形で振り出すとスムーズかなと。
プロフィールにはこんな項目があります。
お見合いは準備が命!事前に流れを理解しておこう
お見合いの流れはある程度決まっているため、流れを理解しておけば困ることはありません。反対に事前に準備をしておかなければ、お見合いをスマートに進めることはできないでしょう。
お見合い中の立ち居振る舞いや会話の内容など、お見合いは事前の準備が命です。
プロフィールの暗記や話題のストックといった準備を怠らず、スムーズでスマートなお見合いを成功させましょう。
何よりも重要なこと
繰り返しになりますが相手に興味を持っている、と相手に伝わることが何より大切です。
自分に好感を持ってくれている方が話も弾みやすいですし、仮に自分がNGだったとしても相手からOKが来る確率は上がり、それは着実に自身へとつながっていきます。
せっかくの1時間、有意義に過ごしていきましょう。
コメント